2021年4月11日その他secretariat 【EPAコラム】 繊維製品の原産地規則(2)「原産地規則」は貨物の原産地(物品の「国籍」)を決定するためのルールのことですね。EPAを適用するためには、「協定国の原産品であること」が不可欠ですので、貨物が原産地規則を満たしているか否かの判断がとても重要です。 前回 […]
2021年4月7日その他secretariat 【EPAコラム】 繊維製品の原産地規則(1)「原産地規則」は貨物の原産地(物品の「国籍」)を決定するためのルールのことですね。EPAを適用するためには、「協定国の原産品であること」が不可欠ですので、貨物が原産地規則を満たしているか否かの判断がとても重要です。 今回 […]
2021年4月1日その他secretariat 【EPAコラム】 RCEPの累積制度昨年合意にいたったRCEPですが、原産地規則はどのように定められているでしょうか。まずは累積制度について、みていきましょう。 「累積」は加盟国の生産品を自国の産品とみなすことができる「モノの累積」と、加盟国の生産行為を自 […]
2021年3月31日その他secretariat 【EPAコラム】 日英EPAと日EU・EPA日英EPAは日英間で締結された包括的経済連携協定であり、その内容は、ほぼ日EU・EPAを踏襲しています。日EU・EPAで享受できていた利益を、日英間で維持すべく、様々なルールが定められています。 日EU・EPAで獲得した […]
EPAの基礎知識 EPAに携わり、活用するにあたっての基礎的な知識をまとめました。初学者必見のコンテンツです。 EPA活用の3つのメリット EPAを活用すると、どういういいことがあるのですか?どれだけ会社が強くなれるのですか?使いこなしのメリットを3つに分けて解説します。 関税の知識ABC EPAを知るには関税を知らなければなりません。複雑な関税をわかりやすく説明する必見のコンテンツです。 原産地規則と原産地手続事始め EPA協定ごとに異なる原産地規則、そして原産地手続。サプライチェーンの構築の鍵となる累積ルールなど、一見難解な原産地に関する決まりや手続きを、初学者向けに解説します。